民主党に投票しよう
このブログではいわゆる政治の話はしないのが通例だが、今日の参院選の投票では、「民主党に投票しよう」とあえて呼びかけたい。なぜなら最近の世論調査が示すように民主党が過半数割れすることになった場合、今よりよくなるとはとても思えないからだ。以下、その理由を書く。
民主党になって、事業仕分けによって解散させられた政府関係機関がいくつもある。政権政党が変わる事はやはり意味がある。もう少し結果が出るまで民社党に続けさせた方がいい。参院で過半数を占めないと、こうした改革は容易ではない。
民主党が参院で過半数割れになると、再び小党と連立を組むことになり、基地移転問題の時の社会党のように(この時の首相の対応はひどかったとしても)、小党のパフォーマンスが目立ってまともな政策が前に進まない。
過半数を割ると、菅直人は首相を辞めるかもしれない。せっかく排除した小沢の影響力は再び復活するだろう。小沢が力を持つと、子供手当や農家手当のような選挙目当てのバラマキがまた始まる。
最近、朝日新聞夕刊で池澤夏樹氏が書いていたが、選挙前に消費税率について言及した菅直人はフェアだと思う。財政赤字を解決するには避けられない問題なのに、これをもって民主党に投票しないというのは、あまりにも子供じみている。
これも池澤氏が書いていたが、菅直人が就任の記者会見で語った「最小不幸の社会」というのは悪くないと思う。格差社会が広がる現在、何とかあちこちに広がる不幸を食い止めるのが政治の役割だ。国としての経済発展よりも、「運の悪い人を奈落に落とすのではなく、手を貸して安定した位置に戻す――これは国家の基本的な機能の一つではないか」(池澤氏の文章)。
昨日の夕方、有楽町を歩いていたら、マリオン前でみんなの党の渡辺喜美氏が演説をしていて、それなりに人がいた。チェックの半袖シャツで、ただのおしゃべりオヤジにしか見えなかったが。少し離れた警察署よりのところで、中田宏前横浜市長も演説をしていた。こちらは人も少なかったが、それより何より中田氏が胡散臭かった。JRの有楽町駅側では、国民新党の女性が話していたが、誰かわからなかった。
みなさん、とにかく選挙に行きましょう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 石原を当選させてはいけない(2011.04.08)
- 地下鉄一元化問題(2010.08.05)
- 民主党に投票しよう(2010.07.11)
- 今の時代に年率10%の利益を得る方法(2010.07.01)
- 1993年は日本の曲がり角(2010.06.05)
コメント