今頃読む『華氏451度』
私は、金曜の夕刊はいくつもの新聞を買う習慣がある。理由は簡単で、各紙の映画評を読み比べるためだ。そこで映画以外で必ず読むのが、「読売」の3面に載っている斉藤美奈子氏の「名作うしろ読み」。
斉藤美奈子といえば、身も蓋もない表現をする文芸評論家だが、それが本質をついていることが多い。まして古典を紹介するこの欄は、何とも痛快だ。
前置きが長くなったが、ここで紹介されていて読んだのが、今年6月に亡くなったレイ・ブラッドベリの『華氏451度』。もちろんトリュフォーの映画は見ていたが、小説は読んでいなかった。
1953年に書かれた近未来小説で、主人公は禁書のある家に火をつけるのが仕事だ。人間に物を考えさせる本を禁じ、ひたすらテレビばかりを見る世界。
「本だってそれにつれて短縮され、どれもこれも簡約版。ダイジェストとタブロイド版ばかり。すべては煮詰まってギャグの一句になり、かんたんに結末に達する」。これはまるでツイッター社会ではないか。
「人間の思考なんて、出版業界、映画界、放送業界-そんな社会のあやつる手のままにふりまわされる」。いやはや、現代社会そのままだ。
主人公はある時本と共に死ぬことを選んだ老婆を見て、考えを改める。隠していた本を読み始め、殺されそうになると逃げだす。逃げて逃げて、たどり着いたのは、元インテリたちが隠れ住む町。
先日、これも今年亡くなったクリス・マルケルの『ラ・ジュテ』(1962)をDVDで見ていて、その終末的な近未来像に暗澹たる思いに駆られたが、この本にも似たような空気が流れている。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『目まいのする散歩』を読んで(2024.11.01)
- イスタンブール残像:その(5)(2024.10.06)
- イスタンブール残像:その(4)(2024.10.02)
- イスタンブール残像:その(3)(2024.09.26)
- イスタンブール残像:その(2)(2024.09.24)
コメント