憂鬱な読書『戦後史の正体』
『隣の闇社会』に続いて、またまた憂鬱になる本を読んだ。孫崎享『戦後史の正体1945-2012』。著者の孫崎氏は、元外務省の国際情報局長や防衛大教授を歴任し、最近立て続けに本を出している話題の人だ。
この本は、日本の戦後政治がすべて「米国の意向」によって進められてきたという、ある意味では陰謀説とも言える。それがあまたの陰謀説と違うのは、その細部がすべて資料や証言で実証されていることだ。そのうえ、高校生向けに書かれた本なので、極めて読みやすい。
この本によれば、日本の首相は「自主外交派」と「対米追随派」に分かれ、「自主外交派」は米国の圧力によって短命に終わっているという。
自主派:重光、石橋、芦田、岸、鳩山、佐藤、田中、福田、宮澤、細川、鳩山
追随派:吉田、池田、三木、中曽根、小泉
また一部抵抗派として、鈴木、竹下、橋本、福田を挙げている。
自主派を引きずり下ろすには、米国は検察と報道を使うという。検察は全身がGHQの指揮下にあった「隠匿物退蔵物資事件捜査部」で、日本のどの組織より米国との関係が深いという。そして報道は、留学をさせたりしていわゆる米国派を育てており、それは報道のほか、外務省、財務省、大学などにもいるという。
そしてこの本ではそれぞれの首相がどのような主張をして、米国にすり寄ったり、反対されて追い出されたかを克明に描いている。例えば田中角栄は米国に先がけて中国と国交回復をしたのが、嫌われてロッキード事件を仕込まれたという。
もちろんロッキード事件の発端は立花隆の文芸春秋の論文だが、それは全く日本の新聞に取り上げられなかった。その後外国人特派員協会で、田中はこの論文をもとに集中砲火を浴びる。ほとんど日本語を読めない記者が5名も質問をしたという。そしてそれが翌日の朝日と読売の一面トップになる。
そのうえ、田中を有罪にするために、三木は日本の検察官を米国に送り、コーチャンらに嘱託尋問を行うという前代未聞の手続きを取る。すべて米国のお膳立てに乗った形だ。
ここに書かれていることがすべて本当かわからないが、少なくとも米国よりかどうかを見る視点は、大いに役立つ。そうすると、鳩山由紀夫や小沢一郎を評価することも可能になる。鳩山の「最低でも県外」はあながち夢物語ではない。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『目まいのする散歩』を読んで(2024.11.01)
- イスタンブール残像:その(5)(2024.10.06)
- イスタンブール残像:その(4)(2024.10.02)
- イスタンブール残像:その(3)(2024.09.26)
- イスタンブール残像:その(2)(2024.09.24)
コメント
私も読みました。
米国の圧力があるのは確かなのでしょうね。
それでも中国に支配されるよりはまだましなのかなと、
個人的には感じました。
投稿: 本のソムリエ | 2012年11月23日 (金) 18時24分