山形からの帰還
昨晩、もう東京に帰ってきた。前に書いた通り、「文科省の指導」で大学は授業の回数を増やしており、月曜の祝日はだいたい授業になる。今日も授業。だから昨晩に山形から東京へ帰る新幹線を予約していた。
ところが、山形新幹線は全面運休の知らせが一昨日の夕方には出ていた。ホテルに聞くと、新潟に高速バスで行けば東北新幹線が動いているとのことで、安心して山形新幹線をキャンセルした。
昨朝になってもホテルの説明は変わらなかったが、ネットを見ると仙台からの新幹線は午前中点検のために運休で、昼頃から動きだすらしい。15:30仙台発の新幹線をネットで予約して、念のため山形交通の高速バス乗り場に行くと、仙台行きは朝から運休でいつから動くか未定との掲示!
とりあえず、映画を1本見て、三津屋でそばを食べた。もう一度バス乗り場に行ったが、まだ運行は未定。ホテルに戻ってしばらく考えた。ネットを見ても13時の時点で仙台発の新幹線は再開していない。タクシーの運転手に聞くと、高速道路が閉鎖されているからで、一般道なら1時間半で料金は16,000円くらい。
少し悩んで、タクシーに乗った。15時前に仙台駅に着くが、まだ新幹線は再開してない。3階の新幹線乗り場は大混乱で、2階からの入口を閉鎖していた。15:30の新幹線を遅い便に変更しようとしたが、券売機が受け付けない。近くのホテルのロビーに陣取って、仙台のホテルをネットで見ていた。時々JR東日本のネットを見ていたら、16時過ぎに再開との知らせに変わった!
慌てて駅に戻って券売機で17:30発を買ったが、3階の混乱はさらに増していた。またホテルのロビーへ戻ったが、16:30頃に不安になってまた駅へ。3階はすっかり静かになっていたが、出発している新幹線は「8:30発」や「9:00発」などと書かれている。駅員に聞くと、全席自由席で切符があれば早いもの順でどの新幹線にも乗れるらしい。
9:00発に乗ろうとしたが通路まで超満員なので諦めて、次の9:30発の別のホームに移動した。待っているとどんどん列ができる。17時頃に9:30発が到着して乗り込んだが、今度はかなり空いていた。なぜか大宮駅からどっと人が乗り込んできて超満員になった。
何はともあれ、18時半過ぎには東京駅に到着。結果オーライだけど、さすがにどっと疲れた。今回の各地の台風被害に比べたら何でもないけれど。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イスタンブール残像:その(6)(2024.11.08)
- イスタンブール残像:その(5)(2024.10.06)
- イスタンブール残像:その(4)(2024.10.02)
- イスタンブール残像:その(3)(2024.09.26)
- イスタンブール残像:その(2)(2024.09.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 堀越謙三さんが亡くなった(2025.06.28)
- 連れだって歩く人々(2025.04.05)
- 万歩計を始めた(2025.03.28)
- 中条省平さんの最終講義(2025.03.18)
- ジュリーのこと(2025.02.12)
コメント