自分の健康志向に驚く
最近、自分でも無意識のうちに健康志向が高まっているのに驚く。会社員の頃は、毎朝、ご飯かパンにベーコンと目玉焼きなどを食べていた。それが最近はパンもなしで、自分で果物と野菜のジュースを作って飲む。
足らないときは納豆を食べることもある。ある本に書いてあったので、作り置きしたキャベツや玉ねぎの酢漬けを加える。そこにオリーヴ・オイルを足すとうまい。あるいは買っておいたナッツ類を食べる。昔はビスケットだったが、今は甘すぎる。
朝食の前には軽い体操をする。これは雑誌やネットでみたいくつかの体操を組み合わせた自己流。その前に5階のマンションから1階に新聞を取りに行くが、今は行きも帰りもエレベーターを使わずに歩く。これは大学で研究室のある4階への行き来も同じ。両手を大きく振って登るから我ながらヘンだ。
大学へ行くのも池袋駅を通らずに、10分強離れた駅から歩く。それも早歩き。どこかに健康にいいと書いてあったらだが、そのために原則リュックにした。これで両手を動かせる。リュックは大学に移ってから4つも買った。近所の人はたぶん危険なおじさんが歩いていると思うだろう。
昼食はできるだけ肉より魚で、野菜の多いものを選ぶ。そしてご飯はいつも「小」にしてもらう。これは店によって、2/3だったり1/3だったりするので、最近は「半分」というようになった。
高血圧気味なので、できるだけ塩分を控える。鮨につける醤油を少なめにし、置いてあるソースや塩胡椒類はできるだけ使わない。入試などの弁当もソースや塩を使わず、ご飯を残す。
夜はできるだけ8時までに食べ終わり、10時頃寝る。起きるのは自然に任せているが、おおむね3時か4時に目覚めてその後はウトウトしながら5時過ぎに空がほんの少し明るくなる頃に起きる。そのためには飲みに行っても二次会に行かず、7時以降に始まる映画は見ない。
週に一度はスポーツクラブに行き、マシンジムと水泳。今はマシンジムはマスクをしないといけないので不快だが、仕方がない。これだけやったらさぞ健康になりそうだが、相変わらず高血圧気味で脂質や血糖もやや高い。
原因は自分でもわかってる。早食いと飲酒に違いない。とにかく食べるのが早い。これはまだ意識的に直しているが、夜の酒は止まらない。でもこれがないと人生の楽しみが減る気がするので、今のところは飲みたいだけ飲んでいる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20年前はイタリア年だった:その(2)(2021.01.18)
- 半藤一利さんに一度だけ会った(2021.01.16)
- 急に不安になった(2021.01.10)
- 20年前はイタリア年だった:その(1)(2021.01.05)
- 体が元に戻らない(2021.01.03)
コメント