『17歳の瞳に映る世界』のシンプルな強さ
エリザ・ヒットマン監督の『17歳の瞳に映る世界』は、前にここで書いた『プロミシング・ヤング・ウーマン』と同じく「ジェンダー・ギャップ」を描きながら、対照的な手法を取る。『プロミシング・ヤング・ウーマン』はさまざまな仕掛けでセクハラ男たちへの復讐を派手に見せるが、こちらは苦しむ17歳の娘が写るだけ。
ドラマと言えば、主人公の娘が中絶手術を受けるだけ。しかしその過程を克明に見せることで、映画全体にシンプルな強さが貫かれており、見ているとだんだんと自分が当事者のようにその痛みを受け止め始める。
冒頭、17歳のオータムは学園祭で1人ギターを弾きながら寂しい歌を歌う。体の調子が悪くて婦人科へ行き、妊娠を知る。そのことを話せる両親ではないが、彼女の住むペンシルベニア州では彼女の歳では親の承諾なしには堕胎ができない。
スーパーのバイト仲間でいとこのスカイラーは、レジの金をくすねてオータムが乗るニューヨーク行きのバスに同行する。すぐに相談窓口に行くがそこでは翌日しか手配できないと言われる。結局、2泊をする羽目になるが、彼女たちはホテルに行く金もなく、駅や街頭でどうにか時間を潰す。
2つのシーンが強烈だ。1つはカウンセラーの質問で「男性に暴力を振るわれたことはあるか」とか「無理やりセックスをされたことはあるか」といったもので、「まったくない」「あまりない」「時々」「いつも」の4つから答えるもの。実は原題のNever, Rarely, Sometimes, Alwaysはそこから来ている。
彼女は答えながら過去を思い出し、ひとり涙を流す。このシーンだけで彼女がどういう高校生活を送ってきたかわかる。もう1つは手術で帰るバスに乗る金がなくなったため、スカイラーが言い寄る若者に好意を持つふりをするシーン。男は女がどんな気持ちかを一切考えることなく、ひたすらキスをして関係を持とうと頑張る。
考えてみたらオータムに妊娠させた相手も出てこないし、そもそも高校生活自体もほぼ描かれていない。しかし2人の若い女性の数日の放浪の旅を見ていると、彼女たちがいかに性的に不愉快な日々を送っているかが手に取るようにわかる。現代映画は「見る人」の映画だと言ったのはジル・ドゥルーズだが、放浪する「17歳の瞳に映る世界」は記憶も含めて過酷だった。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 少しだけ東京国際:その(5)(2024.11.06)
- 少しだけ東京国際:その(4)(2024.11.05)
- 少しだけ東京国際:その(3)(2024.11.04)
- 少しだけ東京国際:その(2)(2024.11.03)
- 少しだけ東京国際:その(1)(2024.10.30)
コメント