咳が止まらない
数日前から、咳が止まらない。3時間に1度くらい、せき込むと5分くらい続く。ところが熱はない。昔ならそのまま放っておくが、還暦を過ぎると何でも気になる。特にコロナ以降は、妙に感染症が怖くなった。今でも同世代でコロナにかかって10日間ダウンしたという話を聞く。
昨日は土曜日なので午前中は病院はやっているはずと、近所の内科に行った。まずお気に入りの80歳くらいのお医者さんがやっている医院に行ったが、夏休み。この医者はかつてフランスで勉強していたとかで、話が合うのだが。次に10年ほど前にできた若い医者夫妻の泌尿器科医院に行ったが、何とここもシャッターが閉まっていた。ネットで見ると夏休み。
本当は近くにもう1つ内科があるが、ここの医者はある時、嫌韓、嫌中発言が出てから行かなくなった。もう5年ほど行っていないが、やはり行く気がしない。さてどうしようかと思ったが、「呼吸器内科 新宿区」で検索したら、たくさん出てきた。「呼吸器内科」という検索だと大病院が多いが、中には医院もある。
そのうち、専門が呼吸器、循環器という私と同世代の医者がやっているS医院が歩いて10分ほどなので行ってみた。いい病院かどうかは居酒屋と一緒で、まず入った時の印象でわかる。ここは看護師さんたちが忙しく働いていて活気があり、受付の印象も良かった。
受付をすますとすぐに呼ばれて、看護師が細かい症状を聞いて血圧を測った。それから20分ほど待つと、白髪の医者の診断を受けた。あちこちを叩いたり、大きな息をしたり。喉を見て「腫れていませんねえ」。そして「たぶん風邪ですが、このまま収まる可能性が高いので咳止めだけ出します。熱が出たらまた来てください。熱がなくてずっと咳が続くようならば気管支炎などの疑いも出てきますが、まずなさそうです」
薬は3種出た。食前に飲む漢方の「麦門冬湯」、毎食後に飲む「メジコン錠」、咳がひどい時に飲む「フスコデ配合剤」。とりあえず昨日の昼から前の2つを飲み始め、寝る前には「フスコデ」も飲んでみた。
そうしたら夜中の咳が一度もなく、よく眠った。朝起きてからも全く咳が出ない。薬がよかったのか、単に直る時期だったのかわからない。あるいはあの医院とお医者さんの雰囲気が安心感を与えたのかも。それにしても、大きな病院に行けばわかるが内科でも消化器内科と呼吸器内科は全く別だ。やはり専門の医者にかかった方がいい。
還暦を過ぎると咳一つで大騒ぎになる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 堀越謙三さんが亡くなった(2025.06.28)
- 連れだって歩く人々(2025.04.05)
- 万歩計を始めた(2025.03.28)
- 中条省平さんの最終講義(2025.03.18)
- ジュリーのこと(2025.02.12)
コメント