« わからないシリーズ:その(3)『ANORA アノーラ』 | トップページ | 『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の正面突破 »

2025年3月28日 (金)

万歩計を始めた

「今日はもう1万歩」などと言ってスマホを見せる人の気持ちがわからなかった。万歩計なんて、本当に暇な人のものだと思っていたが、何と私もハマってしまった。職場の毎年の健康診断結果をスマホで遡って見ることができるというので、深く考えずにアプリを入れたのがきっかけだった。

それは健診結果に始まって、さまざまな健康情報を提供するもので、万歩計もついていた。一カ月ほど前に試しに起動してみたら、歩くたびに「85歩」などと出てきて増えてゆく。翌朝見たら3000歩を少し超していた。

それから、どのくらい動くと何歩になるか試してみた。マンションの5階から階段で降りて郵便受けで新聞を取り、また階段で家に戻ると500歩弱。自宅近くのコンビニで買い物をすると600歩強。さらに少し歩いて昼食を食べて戻ってくると1000歩弱。

そして1日たつと3000歩だったり、5000歩だったりした。その画面には「目標1日8000歩」と書いてある。私の場合、今は春休みで大学に行かない日が多い。するとコンビニ1回、昼食1回、新聞・郵便で郵便受けに2回となる日さえある。これだと3000歩弱。

さすがに大学に行くと学内でも歩くので5000歩を超す。さらにそれから映画を見に行ったり、飲みに行ったりすると8000歩を超して1万歩になることも。しかし一日中家にいると3000歩くらいで、これが数日続いたらまずいかもと思いだした。

それからはあえておいしいパンを買うために15分歩くとか、用事で早大に行くのに一駅分歩くとかやってみた。そうすると毎日5000歩は超して、場合によっては8000歩となる。今までは大きなスーパーは遠いので週に1回くらいしか行っていなかったが、安いこともあってもっと頻繁に行くことにした。

そんなこんなで、この1週間は春休みなのに毎日1万歩前後になった。完全に万歩計に騙されてしまった。4月になれば大学でガイダンスが始まるので、これは学内をウロウロして自然に1万歩は超すはず。そして1週間すれば授業が始まるので大丈夫。

さてそのアプリの万歩計以外を見てみたら、「健康状態」というのがあった。健診結果をもとにした分析によれば、私の「健康年齢」は「実年齢」より7歳若い。これは同世代の健康状態のいい35%くらいに入る。入院リスクは同世代の0.5倍で危ないのは脳血管疾患。10年後の予測医療費は同世代の0.73倍。

それならば、まあいいかとも思う。酒は少しだけ減らしたが、日によっては依然と同じく激しく飲んでいる。それにしても万歩計を気にしだすとは情けない。年をとるとはこういうことか。

|

« わからないシリーズ:その(3)『ANORA アノーラ』 | トップページ | 『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の正面突破 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« わからないシリーズ:その(3)『ANORA アノーラ』 | トップページ | 『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の正面突破 »